セキュリティソフト『ESET』リリース開始のお知らせ
今パソコンに入っている対策ソフトで、 本当にウィルスを防げているのか?不安な方。 そもそも、対策ソフトを入れてない方、 是非この機会に、ご検討頂ければと思います…
≪セキュリティ通信:2号≫ビデオレコーダーがあなたのサービスを妨害!?
情報セキュリティに関する情報提供の第二弾は、サービス妨害攻撃です。 サービス妨害攻撃は20年以上も前からあるサイバー攻撃です。 国内ではオンラインゲーム会社を攻…
≪セキュリティ通信:1号≫不正アクセス攻撃にご注意ください!
本日より、ニュースサイトなので報道されたWEB改ざん被害・ SPAM被害・個人情報漏えいなど情報セキュリティに関わる情報を お客さまへ配信させて頂きます。 第一…
メール送信のうっかりミスによる情報漏えい事故が増えています
これまでメール送信でこんなご経験はありませんか? □送信する宛先を間違えてしまった □添付するファイルを間違えてしまった □Bccにしなくてはならなかったのに、…
楽天を偽装したサイト・メール等にご注意ください
楽天様が運営をされている、楽天カードを騙った迷惑メール詐欺が増加しておりますのでご注意ください。 詐欺の手法としてはメール本文中のwebサイトへ誘導しようとする…
フィッシング詐欺メールにご注意ください
フィッシング対策協議会が「Amazon」を騙ったフィッシング詐欺が増加していると注意を呼びかけております。 方法としては偽のwebサイトへ誘導し、個人情報を入力…
google、HTTPページへの警告強化されます
今回は主にHPの作成をご担当されているお客様宛へのご案内となります。 Google社の発表になりますが、2017年10月リリース予定のWEBブラウザ「Chrom…
WEBサイトからマルウェアを拡散されるケース多発
2016年に始まり、2017年に入ってからも、猛威を振っているランサムウェアですが、感染経路として、メールに添付されて配信されてくるケース以外に、閲覧したWEB…
郵便局や日本郵政を名乗るメールにご注意ください
2017年7月20日~21日に 【 日本郵便追跡サービス 】 勝手に名乗り、ウイルス感染を企む日本語表記の 迷惑メールが不特定多数に配信されております。 メー…
情報漏洩に伴う損害賠償総額はおよそ2994億円
メール誤送信による情報漏えいが増加 5月末より、個人情報保護法が改正され、今まで以上に、情報漏えい対策が重要視される昨今、企業はどのような点に注意しながら、対策…
FTPによるWeb改ざんはIP制限でガード!
WEBサイトに対する悪質な行為の一つにWeb改ざんがあります。 場合によっては企業の信頼損失など、甚大な被害を蒙る場合もあります。 最近のWeb改ざんの手口とし…
WordPressにこんな表示が出ていませんか?
ワードプレスの管理画面(ダッシュボード)にログインした時、このようなメッセージが表示されていませんか? 「WordPress が利用可能です!今すぐ更新してくだ…
ChromeにHTTPSセキュリティ警告が表示される!?
Googleは「Moving towards a more secure web(より安全なWEBへ) 」というタイトルで、より安心してWEBを閲覧してもらえる…
身に覚えのないメールにはご注意ください!
自ドメインのメールアドレスや携帯キャリアのメールアドレスを騙り、 不正プログラムを送付してくる迷惑メールが猛威を振るっております。 該当の迷惑メールには「ZIP…
ご存知ですか?スピーバーのVPSで不正アクセス対策
スピーバーのVPSは、WEBサイトへの不正アクセス対策である、WAFやFail2Banが標準搭載されています。 機密情報の入手やWebページの改ざんなど、企業の…
アプリケーションやコントロールパネルは最新バージョンですか?
スピーバーのLinux VPSでも採用しております、サーバーコントロールパネルPleskの最新バージョンはです(2016年5月現在)。 以前からのスピーバーのお…
ランサムウェアにお気を付けください
ここ最近、ランサムウェアというウイルスが猛威を振るっておりますため、 注意喚起としてご連絡いたします。 ランサムウェアの多くはメールに添付されており、該当メール…
最新のSPAMメールが多発しています
ここ最近、ご自身のメールアドレスや携帯のメールアドレスを利用した、最新のSPAMメールが猛威を振っています。 該当メールにはZIPファイルなどが添付されているこ…