レンタルサーバーの種類の中にWindowsサーバーというものがありますが、どのような用途で使うのかピンとこない方も多いのではないでしょうか。
ここでは、実際にスピーバーのWindowsサーバーをご利用頂いている客様の活用事例をご紹介させて頂きます。

レンタルサーバーをご契約頂くほとんどのお客様のご利用目的は、メールやホームページです。
メールやホームページをご利用頂くには、OSがLinuxである、共用サーバー、仮想専用サーバーが適しています。

windows-829948_1920
スピーバーのホームページをご覧頂くと、Windowsサーバーもサービスとしてご提供しております。その名の通り、これはOSがWindowsのレンタルサーバーです。

Windowsサーバー活用事例

FileMakerを利用したクラウド業務管理システム

filemaker-color-logo

FileMaker(ファイルメーカー)は、ファイルメーカー社が開発しているクロスプラットフォームのデータベースソフトウェアです。
iPad、iPhone、Windows、Mac、Web にわたってシームレスに動作する特性を有効活用した、クラウド業務管理システムの開発販売にスピーバーのWindowsサーバーを利用いただいております。

本サービスは、勤怠管理、帳票管理、労務管理などを顧客の業種、業務形態に応じて最適化されたパッケージ商品です。顧客単位でWindows仮想環境を構築するサービスで、これまで数多くのWindowsサーバー(HWプラン)をご契約いただいております。

活用事例から見るWindowsサーバーのオススメ理由

スピーバーのWindowsサーバーは、高機能ハイパーバイザー型仮想化技術であるMicrosoft Hyper-Vを採用した仮想専用サーバーで、Windows環境(Windows Server 2012 R2)がすぐにご利用いただけるサービスです。

Windowsサーバーの用途の一つとしまして、これまでアプリケーションをオンプレのWindwosサーバーにて運用されていたサービスのクラウド化としてご利用いただくこともできます。
オンプレのサーバーでは、サービス提供会社、またはお客様自身でのハードウェアの保守管理が非常に負担となります。
しかし、ハードウェアをクラウド化することで、サーバーの保守管理は完全に弊社にお任せとなりますので、アプリケーションサービスの保守管理に注力していただくことが可能となります。

Windowsサーバーについて、詳しくはこちらをご覧ください